桜の雲海 仁和寺

yuki2000

2016年04月15日 10:51

妙心寺に続いては 遅咲きの御室の桜で知られる

世界遺産 仁和寺です。

この日は満開だと言うこともあり とにかく人が多かったですね。

ここは世界遺産でもありますので 日本人は少なめだったかもしれません^^;

10年以上前に ここに来た時は 平日はそれほど混雑しているとか思わなかったですが

最近の京都の名刹の混み具合は凄いものがありますよ

JR嵯峨野線で花園駅まで行ったのですが

嵯峨野線のホームに行こうとしたら ちょうど同じホームに特急はるかが入ってきて

電車から降りてくる外国人観光客の多さと言ったら。。

前に進めないですよ^^;柱の陰にしばらく佇んでました。

中華圏の人より欧米系の人が多いなあ という感じです。

でも 花園駅に降りる頃には そうでもなかったですが。

駅から歩くと結構かかりますね

しかし バスは。。混むのが嫌なので。






御室の桜は低木なので よい香りも漂ってきますね。







この建造物は御所から移築されたものだそうです。

天皇がお寺を治められるというのは異例のことだったようで

この仁和という元号を用いているお寺と言うのも珍しいそうですね。

ほかには建仁寺もありますが。




桜の下のほうは観光客でいっぱいでした^^

桜の時期以外は人も少ない所だそうですが。。

満開の時期は5日間くらいということですので

今は もう散り初めでしょうか