地産地消ランチ

yuki2000

2012年06月22日 21:23

6/16 土曜日

2012年度の農と食のコーディネーター養成講座の
第一日目が滋賀県立大学で開催されたので
参加してきました。

梅雨の真っ只中であいにくの雨でしたが
午前中に 滋賀の農業の現状についての講義を
聴いたあと・・

カフェテリアにて
県立大の近くの農産物(豊郷町)を
使った 地産地消ランチをいただきました。



とよサラダと命名された 地元産野菜をたくさん
使った食材はボリュームもあって
おいしかったです。

特に かやくごはんの味付けが私好みの薄味で
気に入りました。
入っていた鶏肉はおそらく地鶏でしょうね・・
(すみません・・学生さんの説明をちゃんと
聞いてませんでした^^;)

お味噌汁に オクラが入ってて これは自宅でも
応用できそうです。
今までオクラといえば 茹でるか 炒めるか だったので。

お値段は800円でした。

追加で野菜の餃子も付けてくださいました。



これも美味でした。
中身が判っている てづくり餃子は安心だし おいしいですね~。


カフェテリア内では学生さんが考案されて酒造メーカーさんと
共同で造られたという 清酒もありました。

何でも日本晴を使って造られた大吟醸です。



日本酒の瓶も琵琶湖の青をイメージされてて
湖風という名前のついた そのお酒は
特に夏に冷酒で飲むのに ぴったりだな と
思いました。

こちらは1500円くらいでした。

わたしは日本酒に疎いので 購入はしませんでしたが^^;
ほかの受講生の皆さんは買われてましたょ。


関連記事