"忍者AdMax"は「アフィリエイト初心者に非常に優しいサービス」です。
難しい設定などはすべて自動で行われ、管理画面からの確認も非常に見やすく迷うところがありません。
登録から配信まで5分程度でできるので、まずは登録して試してみてください。


3/20の近江富士花緑公園
2025年03月24日
yuki2000 at 18:19
| Comments(0)
滋賀咲くブログが新聞に載っていた
2025年02月09日
yuki2000 at 20:46
| Comments(0)
先月の新聞の記事に、滋賀咲くブログが載ってました。

サイトの閉鎖が計画されていたとは、この記事で知りました。

でも、引き受けてくださる会社があったようで、よかったです。
SNSもいいのだろうけど、短文は読みづらく、過去記事が探し難いので、継続は嬉しいです。

サイトの閉鎖が計画されていたとは、この記事で知りました。

でも、引き受けてくださる会社があったようで、よかったです。
SNSもいいのだろうけど、短文は読みづらく、過去記事が探し難いので、継続は嬉しいです。
野菜の高騰と、新春に取った野菜
2025年01月22日
yuki2000 at 17:35
| Comments(0)
今冬は、本当に野菜が高いです。
出荷している側としては、それはありがたいことであります。
生育にかかわる肥料なども、ずいぶん高くなってますし、トントンってところですかね?
こちらは、出荷はしてないけど、自家消費している、新春に取った野菜

キャベツやブロッコリーは、種から育てるのではなく、苗を買ってます。
出荷している側としては、それはありがたいことであります。
生育にかかわる肥料なども、ずいぶん高くなってますし、トントンってところですかね?
こちらは、出荷はしてないけど、自家消費している、新春に取った野菜
キャベツやブロッコリーは、種から育てるのではなく、苗を買ってます。
青ネギの定植
2024年10月28日
yuki2000 at 20:18
| Comments(0)
10/20、青ネギの定植をしました。

種をポッドに撒いたのは、9月初旬の猛暑日でした。

玉ねぎの種と、うまい菜(ふだん草)の種も撒きました。
種をポッドに撒いたのは、9月初旬の猛暑日でした。
玉ねぎの種と、うまい菜(ふだん草)の種も撒きました。
伊吹山登山バス(湖国バス)で伊吹山へ
2024年09月29日
yuki2000 at 20:43
| Comments(0)
9月の初め、伊吹山登山バス(湖国バス)で伊吹山の9合目まで行きました。
バスは米原駅から出てますが、9月中旬で今年の営業は終わったようです。

今年は猛暑が長引いているので、通常なら山頂付近18度くらいだと(事前調べ)思ったんですが、実際は20度以上はありましたね。

ススキも、ちらほら咲いてました。

何の木か?分かりませんが、ひとつだけ色づいてました。

今年は伊吹山のハイウェイが開業60周年だそうです。
週末だったので、駐車場は満車で、登山バスも満員でした。
避暑に行ったつもりでしたが、あんまり涼しくなくて、今年の猛暑にはウンザリですね。
この時期の伊吹山には、登山客だけではなく、イヌワシを撮影するため(見るため)に来ておられる人々が多いのには驚きました。
バスは米原駅から出てますが、9月中旬で今年の営業は終わったようです。

今年は猛暑が長引いているので、通常なら山頂付近18度くらいだと(事前調べ)思ったんですが、実際は20度以上はありましたね。

ススキも、ちらほら咲いてました。

何の木か?分かりませんが、ひとつだけ色づいてました。

今年は伊吹山のハイウェイが開業60周年だそうです。
週末だったので、駐車場は満車で、登山バスも満員でした。
避暑に行ったつもりでしたが、あんまり涼しくなくて、今年の猛暑にはウンザリですね。
この時期の伊吹山には、登山客だけではなく、イヌワシを撮影するため(見るため)に来ておられる人々が多いのには驚きました。