"忍者AdMax"は「アフィリエイト初心者に非常に優しいサービス」です。
難しい設定などはすべて自動で行われ、管理画面からの確認も非常に見やすく迷うところがありません。
登録から配信まで5分程度でできるので、まずは登録して試してみてください。


竜王~牧場と ぶどう園
2012年10月30日
yuki2000 at 20:27 | Comments(0) | こだわり滋賀ネットワーク
先々月になりますが
8月25日
農と食のコーディネーター養成講座 4回目に
竜王町にある 岡喜牧場さんと 福井ぶどう園さんに
行きました。
岡喜牧場
近江牛の牝牛のみを飼育されてます
こちらは大人の牛
落ち着いてます・・
じっと見ていると ほんま かわいい。。
人が動くと牛も方向を変え 動きます^^;

こちらは仔牛
八ヶ月くらい? 子どもなんで よく動き回ります。。

滋賀に住んでいても なかなか近江牛のことは
知ることがなく
竜王町は近いんで何度通ってても 牛舎内のことまでは
わかりませんでしたが
今回の講座で はじめて牧場を見学させていただいたのですが
山の上のあたりは 湖岸に比べ 気温も少し低く
風がよく通り抜けて 牛にとっては ストレスのすくない 空気の綺麗な環境なのですね
午後からは 福井ブドウ園さんの見学です

いつだったか ぶどう狩りにアクリパークまで来たのですが
あまりの人の多さに 結局は予約も取れずに帰ったことがあります。
高速ICの近くなので 京阪神や中京方面からもお客さんが来やすい
環境なのですね
今回は見学なので ぶどう棚の中に入らせてもらいましたが
思った以上に棚は低く このなかで作業をされる人は 大変だな・・
と思いました。
ふだんは ぶどうにしか目がいきませんが 今回は下の草にも注目でした。
ここでは ぶどうの試食もさせていただきましたが 私は 安芸クイーンという 品種が気に入りまして 買って帰ったんですが
今まで食べた ぶどうの中でも これは一番の美味しさでした!
なかなかスーパーや八百屋さんなどの店頭で見かけることはないんで
来年夏には また福井さんの所に買いに行きたいなと思いました^^
そして こちらでは いちじくの水耕栽培も見させてもらい
いつも庭先や 川の畦に植わっている いちじくしか知らないので
水耕栽培の いちじくって こんなふうに 生るんだ~
と目からうろこでした。


8月25日
農と食のコーディネーター養成講座 4回目に
竜王町にある 岡喜牧場さんと 福井ぶどう園さんに
行きました。
岡喜牧場
近江牛の牝牛のみを飼育されてます
こちらは大人の牛
落ち着いてます・・
じっと見ていると ほんま かわいい。。
人が動くと牛も方向を変え 動きます^^;
こちらは仔牛
八ヶ月くらい? 子どもなんで よく動き回ります。。
滋賀に住んでいても なかなか近江牛のことは
知ることがなく
竜王町は近いんで何度通ってても 牛舎内のことまでは
わかりませんでしたが
今回の講座で はじめて牧場を見学させていただいたのですが
山の上のあたりは 湖岸に比べ 気温も少し低く
風がよく通り抜けて 牛にとっては ストレスのすくない 空気の綺麗な環境なのですね
午後からは 福井ブドウ園さんの見学です
いつだったか ぶどう狩りにアクリパークまで来たのですが
あまりの人の多さに 結局は予約も取れずに帰ったことがあります。
高速ICの近くなので 京阪神や中京方面からもお客さんが来やすい
環境なのですね
今回は見学なので ぶどう棚の中に入らせてもらいましたが
思った以上に棚は低く このなかで作業をされる人は 大変だな・・
と思いました。
ふだんは ぶどうにしか目がいきませんが 今回は下の草にも注目でした。
ここでは ぶどうの試食もさせていただきましたが 私は 安芸クイーンという 品種が気に入りまして 買って帰ったんですが
今まで食べた ぶどうの中でも これは一番の美味しさでした!
なかなかスーパーや八百屋さんなどの店頭で見かけることはないんで
来年夏には また福井さんの所に買いに行きたいなと思いました^^
そして こちらでは いちじくの水耕栽培も見させてもらい
いつも庭先や 川の畦に植わっている いちじくしか知らないので
水耕栽培の いちじくって こんなふうに 生るんだ~
と目からうろこでした。
【こだわり滋賀ネットワーク】 今津の柿農園さん
【こだわり滋賀ネットワーク】 マキノの並木の紅葉
【こだわり滋賀ネットワーク】 トマト農園とイチゴ農園見学
お茶の葉を使った蕎麦のランチ
泰山寺野とアドベリーの試食
地産地消ランチ
【こだわり滋賀ネットワーク】 マキノの並木の紅葉
【こだわり滋賀ネットワーク】 トマト農園とイチゴ農園見学
お茶の葉を使った蕎麦のランチ
泰山寺野とアドベリーの試食
地産地消ランチ